9月
ページ | 主な内容 |
1ページ | 市民ら430人が参加、奥日光一帯でクリーンキャンペーン |
2ページ | 歌に踊りに“完全燃焼”?市制30周年記念の夏まつり終わる 女性D・Cが三年連続優勝、日光和楽踊りに市民ら二千人が参加 東京日光青少年音楽祭 |
3ページ | 納涼夏まつり歌謡大会、篠原久生さんが最優秀歌唱賞 夜空に五百発の花火、大谷川河畔で納涼花火大会 |
4ページ | 二段以下の部で穴沢美喜雄さんが優勝 秀作三百点を展示、日光伝統工芸品展 寸描?他人の立場に立って |
5ページ | 市民から日本一ならず、日光山唄日本一決定戦 43・7センチの大物も、湯の湖ます釣り大会 ことばの十字路?かかし |
6ページ | 市制30周年記念事業?好評だった回顧記念展 30周年を祝うパレード、小中学生がブラバンやみこしで 終日市民でにぎわうチャリティバザーやいちいの配布 |
7ページ | 多彩な出し物チャリティ芸能大会 当たりはずれに一喜一憂、記念大売り出しの福引抽選会 チビッ子600人釣りやつかみ取りを楽しむ |
8ページ | 10月1日スタートの予定、退職者医療制度が発足 退職被保険者になる人 退職者医療制度の生れた理由 診療のうけ方と一部負担金 |
9ページ | 下水道アイ・ラブ・タウンの道しるべ?全国下水道促進デー 稲荷町など四地区で下水道工事始まる |
10ページ | 9月9日は「救急の日」、正しい応急処置を身につけよう 後を断たない被害?消火器の訪問販売にご注意 市民総ぐるみで事故防止?秋の交通安全運動 |
11ページ | 9月1日は「防災の日」 常に災害への備えを 洪水の犠牲者や砂防工事の殉職者を供養 |
12ページ | 日光市職員の給与はこうなっています |
13ページ | 待望の新校舎で勉強?喜びいっぱい安良沢小の児童 ご存知ですか、検察審査会制度を スポーツ・善意銀行 |
14ページ | 日光市職員の採用試験 市制30周年記念、第34回市民運動会を開催 |
15ページ | 9月13、14日に長寿会?バラエティな演芸会も開催 10月1日?5日に生ワク投与を実施 特定疾患患者に見舞金を支給、ご相談は福祉事務所へ 予約募集中!60年版の県民手帳 |
16ページ | お題は「旅」、60年歌会始の詠進歌 潜在看護力活用の講習会 日光の「シカ・クマ・鳥類」県立博物館で動物講座を開催 しめやかに戦没者の慰霊祭 |
17ページ | 日光彫、着付教室など59年度後期の市民講座決まる 夏休みの一日貴重な体験 ファミリーハイク参加者を募集 |
18ページ | お知らせコーナー |
掲載日 平成23年3月9日
更新日 平成23年3月9日