8月
ページ | 主な内容 |
1ページ | 行者堂と二荒霊泉 |
2ページ | 全国教職員剣道大会を開催?国体のリハーサル大会として 競技のもようをテレビで生中継 学校剣道指導者の研修会 ミス日光コンテスト、審査は八月三日 |
3ページ | 年間七百二十八件の使用、公民館を大いに利用しよう 日光納涼夏まつり、八月七日まで開催 輸入品もあり取り扱いが複雑?花火は注意して遊ぼう |
4ページ | 子供の幸せを考える年?国際児童年 悩み・心配ごと?勉強・進学・自分の将来 楽しいとき?「テレビを見ているとき」 他人の子もしかろう |
5ページ | 学校以外の時間の使い方 一日平均2時間25分テレビを見る 将来の暮らし方「趣味にあった生活」を 将来の職業 小学生は「野球選手」中学生は「技術者」 |
6ページ | 美しい自然はみんなのもの、ゴミ公害から日光を守ろう 飲食店も環境美化に協力 見落とせない奉仕団体の活躍 ゴミ持ち帰り運動の推進を |
7ページ | 所野小学校が優勝、交通安全子供自転車乗り大会 公害防止の施設整備に五百万円を融資 三種混合の予防接種を行います |
8ページ | 省エネルギーはあなたの手から 電気?蓄えができない、輸入もできない “節約”の具体案・実践例を募集します |
9ページ | “わび・さびの精神”を省エネルギーに生かそう 暮らしの源?水の週間 節水社会をめざして 省エネルギーのポイント?みんなの協力が必要 |
10ページ | みんなのひろば?火災訓練・おくやみ・人事・青梅品評会・競走馬訓練 農業マイクロ実験場だより(7月)?八月中の種まき野菜 |
11ページ | 道路奉仕・篤志寄付・善意銀行・スポーツ 日光祭事記(16) あいそまつり |
12ページ | 告知板 人口と世帯 |
13ページ | 潜在看護力活用講習会実施 交通遺児育英会の奨学生募集 狩猟免許試験を行います 五十四年度の消防設備士試験 「中米」は食味・品質とも向上 東武日光線開通50周年記念?日光の大秘宝展 |
14ページ | 広報カレンダー |
掲載日 平成23年3月9日
更新日 平成23年3月9日